1978年(昭和53年)3月に社団法人関西小型船安全協会は海上安全指導員の活動を支える組織として発足、その後2014年(平成26年)4月1日に公益社団法人に移行しました。
本協会はモーターボート、ヨット、遊漁船、瀬渡船等の小型船舶の海難を防止するとともに、運航マナーの向上を図ることにより安全で秩序ある海洋レクリエーションの普及と発展に寄与し、社会に貢献することを目的とした公益事業を実施する同一の志を持った人の集まりです。
その目的を達成するため、以下の公益事業を実施しています。
これらは兵庫県南部、大阪府、和歌山県、徳島県及び高知県の各沿岸海域で行っています。
公益事業とは「不特定かつ多数の者の利益増進に寄与するもの」です。
その他、海上保安庁の「海上安全指導員」指定にあたって本協会が推薦を行っています。
協会からのお知らせ
身近に出来る社会貢献活動・・・
入会・寄附のお願い
より活発な活動を行うため、本協会の趣旨にご賛同いただける方の入会及び寄附をお願い致しております。(本協会は皆様の会費、寄附金で運営されています。)
東播磨ボートパーク(UWH)ご利用者対象の安全講習会を実施いたしました。(2023.9.22)
兵庫県南あわじ市 海上安全啓発活動を実施しました。(2023.8.27)
兵庫県姫路市木場 安全講習会を実施しました。(2023.9.9)
兵庫県姫路市木場 安全講習会、体験乗艇、パトロール 子供達に海の安全を呼びかけました。
(2023.7.23)
和歌山県田辺市 合同パトロール(訪船指導) 海の安全を呼びかけました。(2023.7.27)
兵庫県姫路市家島 安全講習会、合同パトロール(訪船指導)を実施し海の安全を呼びかけました。(2023.7.29)
海の事故ゼロキャンペーン(2023.7/16➡7/31)
1、小型船舶の海難防止
2、見張りの徹底及び船舶間のコミ
ュニケーションの促進
3、ライフジャケットの常時着用な
ど自己救命策の確保
4、ふくそう海域などの安全性の確
保
マリンカーニバル神戸2023 体験乗船会(2023.7.17)
海の事故ゼロを呼びかけました。
「海の日」国土交通省海事功労者等表彰式典(2023.7.18)
下記の海上安全指導員が海難防止協力功労で表彰されました。(順不同・敬称略)
岡田一博、今井一志、藤井薫、中地淳一、平野進、杉本克彦、美馬泰範。
通常総会終了後、安全講習会、懇親会を開催しました。(2023.5.22)
令和4年度事業報告並びに令和5年度事業計画を、情報開示ページにて発表しております。
ご覧になってください。
大阪府貝塚市二色の浜で合同パトロールを実施しました。(2023.7.8)
和歌山県田辺市で海上安全指導員による訪船指導を行いました(2023.4.22)
通常総会開催いたしました。
ご参加ありがとうございました
(2023.5.22 兵庫県民会館)
霧海難防止キャンペーン
(2023.03.01~03.31)
和歌山海上保安部にて海上安全指導員指名式が行われました。(2023.3.7)
(新指導員 二宮英夫さん)